2022年は薄い色の入ったサングラスを買おうと決めていました。
夏は日差し対策として必要だと思ったし、薄めのサングラスなら冬にかけても違和感はないはず。最近のファッションテーマ「大人セクシー」を体現するにも必須アイテムと思っていました。
買うことは決まっていたもののサングラス選びは険しい道のりでした。出掛ければメガネショップに吸い込まれる休日を送っていたものの「これだ!」と思える出逢いはなく数ヶ月が経過。「今日はサングラスを探すぞ!」と意気込んだ日は、わざわざコンタクトに変えて出掛けるほど真剣でした(普段はメガネマン)。
個人的にメガネはプチ整形ぐらい顔が変わると思っています。
Zoff、JINSなどカジュアルに購入できるメガネショップはあるけれど、今回はもっと予算をかけて「似合う以外の購入理由」も欲しいと感じたのもサングラス選びが難航する理由でした。
たまたま開催されていたkearnyのポップアップ
私はだいたい2ヶ月に1回ぐらい美容室で髪を切ってもらいます。原宿ラフォーレの交差点近くにある美容室です。
そこへいく前後、必ずといっていいほど立ち寄ってしまうショップがあります。それが「CIBONE(シボネ)」というハイセンスなライフスタイルショップ。家具、雑貨、ファッションなど、取り扱うものが全て刺激的で、定期的に訪れておきたい、そんなショップ。
ちょうど、サングラス探しの真っ只中にブランドのポップアップが開催されていました。
そこで出逢ったのが「kearny(カーニー)」という日本のブランドです。
好みのデザインが多く並んでいたので、じっくり見ていきました。「こいつはメガネを探しているな?」と思われたのでしょう、店員さんが声を掛けてくれて、いろんな説明をしてくれました。
ブランド名がサンフランシスコにあるカーニーストリートからきていること、デザイナーが祐天寺で古着屋をやっていること、新潟の佐渡旅行で見つけた石にインスパイアされて生まれたフレームがあること、など。
石か、、、と思いつつも「実は僕も新潟出身で…」なんて会話に花を咲かせながら、シマシマっぽいデザインと(実際に石も見せてもらいましたが同じようなシマシマだった)、デザインが生まれた背景に惹かれていました。ただその当日は、一旦購入せず冷静に検討させてもらうことに。
サングラスの難しいところは、レンズの色も考慮しなけらばならないことです。さらに普段メガネを掛けている人は、度入りか度なしかも選ぶ必要があります。
初めてのサングラス選びはまじで難しかった…ただ、この出逢いが後の購入のきっかけとなります。
blinc vase で再び見つけた 佐渡の石模様サングラス
今日はサングラス見つけるぞ!とコンタクトで出掛けた休日。
表参道にある「blinc vase(ブリンクベース)」に足を運びました。
小さなお店ですが、素敵なメガネをたくさんセレクトしているショップです。ここでkearnyに再び出逢うことになります。
「この間シボネでポップアップやってましたよね?このブランド」と店員さんに聞くと「そうです、ご存知なんですか?」と。いやもうこれは運命なのでは?と思いながらも、他のブランドもいろいろ見させてもらいました。
似合うと感じるものでいくつか候補を絞っていくも、普通のデザインだとなかなかテンションが上がらないことにここで気づきます。
サングラスだし、ちょっとはデザイン攻めるべきでは?という気持ちと、アイテムの生まれたストーリーが頭をよぎり、kearnyのサングラスを購入することを決めました。
あとはフレームを黒にするか、グレーにするか…レンズは何色にするか、色の濃さはどの程度にするか…など店員さんに長いこと相談して、最高の組み合わせが決まりました(店員さん丁寧で本当に助かった)。
kearny gravel-9
フレームはグレー?、レンズは薄めのブルーにしました。
この模様がエグいかっこいい。
購入したのは「gravel-09」。佐渡の最北端にある石からインスピレーションを受けているので、”gravel” = “砂利”です。いかす。
gravelシリーズの09はレンズまで石の形を反映させているんだとか。まじでいかす。確かに綺麗な丸ではなく五角形ぐらいの雰囲気!
デザインも形も攻めていて2022年のベストバイは夏の時点でこれになりました。
レンズの色の濃度は20%ぐらいにした気がします。
室内でかけていても夜にかけていても視界が悪くなるような印象はないので最近の休日はずっとこれ。まじでいい買い物でした。
いいぞ、サングラスは!
険しい顔しているが、ちょっとイケてる大人になった気分!そして、強くなった気になれるので最高!
結構攻めたデザインなのに、少し離れてみるとそんなに強く見えないのも良いところ。
この調子だと、毎年サングラス買いたいぐらいにはサングラス沼にハマりそうだけど、次は本気で選ぶメガネの旅が始まる予定。
さて、いつ買えるのか…
RECOMMEND