2019年もいろんな美味しいお店に行きました(あまりグルメ記事書かなくなったんですけど、昔よく書いてたんですよ!)
今回は1年の総まとめとして、2019年の1年間で行ってよかった飲食店をまとめてみました!気付いたら20店舗もありました…
紹介するほとんどのお店がブログで紹介していないものです!関東を中心にみなさんの行きたい飲食店リストに入れてもらえたら嬉しいです。
それでは見ていきますよ!
首都圏(1都3県)で行ってよかった飲食店
1. 渋谷 韓国亭豚や 渋谷二号店
最近、仕事帰りにサクッと飲みつつ、お腹もいっぱいにしたい時に利用するのが「韓国亭豚や」。
コストパフォーマンスがよく一人2,000円程度で1杯飲んでお腹いっぱいにできちゃいます。ここの何が美味しいって、サムギョプサルが美味しんです。
オススメはいろんなお肉が楽しめるミックス的なメニュー!店員さんがいい感じに焼いてくれます。
たまにチゲのサービスなんかもあって少ない注文数でいろんな料理を楽しめます。いろんなもの食べたいなーて時にもおすすめですね!
先日食べたニラのチヂミも最高でした。この記事書いているだけでよだれが出てきます。
渋谷に2店舗ありますが、個人的には2号店の方を推します。サービスとクオリティが高かったように感じました。
丸いドラム缶のようなところの上に丸いテーブルがあって、4人ぐらいで行くと一番楽しめそうですね!
参考:韓国亭豚や 渋谷ニ号店 – 神泉/韓国料理 [食べログ]
2. 原宿 みのりんご
原宿駅の竹下通り口を出て左にいくとすぐにある人気のキーマカレー屋が「みのりんご」。
見てくださいよ、このビジュアル!一番人気の「チーズキーマカレー<中辛>」ですね。ご飯の上にのったスパイシーなキーマカレーとトロトロの温玉、上に覆いかぶさったチーズを絡めて食べます!
中辛ですけど結構スパイシー。カレーの辛さが少し苦手な僕でもチーズと温玉のおかげで美味しく食べられました!スパイス感を楽しめるお店なので、カレー好きの方にはぜひ行っていただきたいですね。
席数が少なくいつも並びますが、行く価値ありですよ!
3. 新宿 いかの墨 マインズタワー店
僕の地元新潟に美味しい飲食店を複数展開しているグループ「よね蔵グループ」があります。
新潟駅前で人気のお店も「え、あそこもよね蔵グループなの?」ということも少なくありません。当ブログでも紹介した隠れおしゃれ居酒屋のICHIEもこのグループでした。
そんなよね蔵グループも東京に進出してきておりまして、その一つが「いかの墨」というお魚や日本酒を美味しく楽しめる居酒屋です。
ここのランチがね、最高なんですよ。もうお魚が大変に美味しい、ボリュームもクオリティもピカイチなんです。
さんまの炭火焼き定食(2尾)が1,300円で食べられました。いつも旬の魚を使ったランチが提供されています。
リピートした時は鯖の塩焼き定食をいただきました。新宿にランチに行く機会があればぜひ行ってほしいです。満足感MAXなので。
新宿に2店舗お店を構えていますが、マインズタワー店の方がメニューの種類が多いのでオススメです!もう一つの方はメニューが限られていました。これは参考までに!
参考:いかの墨 新宿駅南口マインズタワー店 – 南新宿/居酒屋 [食べログ]
4. 池袋 中国家庭料理 楊 2号店
常に汁なし担々麺ブームの僕ですが、池袋を訪れた時に足を運んだ「中国家庭料理 楊」の汁なし担々麺が衝撃的でした。
ここは四川本場の汁なし担々麺が食べられるんです。なんでも孤独のグルメでも紹介されたことがあるんだとか。
青菜、肉そぼろ、ピーナッツが乗っています。麺は真っ白で一見辛くなさそうに感じますが、薄っすら見えるのが激辛のタレ。案の定、食べるとね…
ヒックリ返すと真っ赤に!一口食べるとしびれる辛さを感じます!
よくテレビなんかで辛いけど奥に旨味が…みたいなコメントありますよね。あれが全然わからなかったんですけど、この汁なし担々麺を食べてそれが理解できました!ホントね旨味をすごく感じるんです。
正直、最後の方は舌も口も痺れて食べるの大変だったんですけど、好きな人にはたまらないと思います!気になる方はぜひチェックしてみてください。
参考:中国家庭料理 楊 2号店 (チュウゴクカテイリョウリヤン) – 池袋/四川料理 [食べログ]
5. 池袋 HACHIKU
池袋西口に朝から長い行列ができる「HACHIKU」というかき氷屋さんがあります。
これまでかき氷目的でどこかへ行くことはなかったんですけど、HACHIKUでかき氷の考えが一気に変わりました。美味しいかき氷、食べに行きたくなりましたもんね。
見てください。このまん丸でキレイなかき氷を!結構な大きさなんですよ。
見た目も衝撃的でしたけど、何より美味しかった…僕の知っている夏のお祭りで食べるかき氷とは比較するのが失礼なぐらいに美味しかったですね。
このボリュームで食べきれるか心配でしたけどお、うますぎてペロッと完食。「湘南ゴールドとカルピスみるく」というメニューでしたが最高でした。
2つ目「生いちごみるく」。
3つ目は「ロイヤルミルクティアールグレイ」。
2人で3つも食べちゃいました!全然食べられちゃうから不思議です。一人で来店している方も基本は2つ食べるのでここも衝撃的。かき氷って連続で2杯頼むんですね…
今は時期的に発売されていないかもしれませんが、湘南ゴールドは甘いのが苦手な方にもオススメできます!
こちらはブログでも紹介しました。かき氷好きは必見ですよ!
参考:池袋 開店前から行列のできるかき氷店「HACHIKU(ハチク)」で食べるフレッシュフルーツたっぷりのかき氷
6. 神田 肉BAR BOSCO
「お肉が接客するお店」というキャッチコピーをかかげるほど、お肉料理への自信が垣間見える神田の「肉BAR BOSCO」。
いや、ホントお肉に接客されました。
やべえの食べた pic.twitter.com/ODt2XrubFh
— ひろむ (@mwwx) March 8, 2019
メインで頼んでいたワイルドフィレBBQ(500g) がとにかくすごすぎました。
丁寧に下処理されたとっても柔らかなお肉は、赤みなのでいくら食べてもくどくないんです。味をカスタムして最後まで楽しく食べられましたね。お仕事で行ったのに最高でした。
このボリュームとこのクオリティにしてはお値段安めなので、贅沢したい時は神田まで足を運びたいですね。
参考:お肉が接客するお店 神田「肉BAR BOSCO」[PR]
7. 千駄木 肉と日本酒
仲良くさせてもらっているブロガーのでこにいにお誘いいただいて毎年何回か足を運んでいる「肉と日本酒」。
20人以上の貸し切りでないと予約できない人気店で、予約しようと思ってもなかなかできないこのお店に1年で何回か足を運ぶ機会をもらえるのは本当にありがたいお話です。感謝感謝。
お肉はもちろん最高だし。
サブ?で出てくる何もかもが美味しい。
今年は日本酒に興味が出てきた年なので、次はガッツリ序盤から日本酒を楽しみにいきたいですね!
お肉の様子はでこにいのキレイな写真でお楽しみください。
→2019年最後の超でこ肉会 昼に行く「肉と日本酒」も最高すぎて優勝 | でこにく
8. 蔵前 マクレーン
肉肉しいハンバーガーはお好きですか?
もしお好きなら蔵前の「マクレーン」はとってもおすすめ。恵比寿の超人気店「バーガーマニア」で修行した方がオープンされたお店なんです。マクレーンも食べログ100名店に選出されるような人気店だからまず間違いありません。
パティはゴロゴロっとしていて肉肉しい。噛んでいくほど旨味を感じられます。
マクレーンの面白いところは日替わりと月替りでメニューがあること。通いたくなりますよね。中にはハンバーガーには珍しい食材を使ったものもあるので、食べなきゃいけない使命感に駆られますよ…
こちらも記事にしているので気になる方はチェックしてみてください!
参考:蔵前「マクレーン」オールドアメリカンな店内で肉肉しいハンバーガーを頬張るのが最高すぎて
9. 浅草橋 焼きカレーの店 ストーン
元々喫茶店だったようなレトロな雰囲気のある焼きカレーのお店「ストーン」。浅草橋駅のすぐそばにあって、タイミングによってはちょっと並びます。
この焼きカレーが美味しいんです。チーズがこんがり焼けていて、カレーがグツグツと煮え続けているのが食欲をそそるやつですね。
こんなアツアツなのに、中にトロトロの卵とかウィンナーが入っていてカレーがまろやかになります。濃厚でアツアツのカレーをチビチビ食べていくのが最高すぎるんです。
あまり辛くはないのですが、カレー好きの方は必見のお店ですよ!
10. 浅草橋 スマイルタイランド
僕、カップヌードルのトムヤムクンヌードルが好きなんです。
あの酸味と辛さが癖になって、時折食べたくなってしまいます。そこで、本場のトムヤムクンってどんなだろうと足を運んでみたのが浅草橋の「スマイルタイランド」。ここのトムヤムクンヌードルが最高に美味しい…もう4回?ぐらい食べました。
このトムヤムクンヌードルを経験して以降、いろんなタイ料理屋に行きましたが、スマイルタイランドを超えるトムヤムクンヌードルにはまだ出会えてません!これを食べるために浅草橋に足を運びたいぐらい美味しいので、みなさんにも知って欲しいお店ですね!
一口飲むとわかるんですけど、いろんな食材が使われていていろんな味がするんですよ。でもちゃんとまとまっててクオリティの高さを舌で感じます。
ディナーは全体的にお高めなのお店なので、ランチがオススメですね!
参考:タイレストラン Smile Thailand (スマイルタイランド) – 浅草橋/タイ料理 [食べログ]
11. 亀戸 らーめん潤
新潟の燕三条背脂らーめんで有名な潤グループ。新潟では市松というお店に行ったことがあります。
関連:新潟 潤グループの新店『 鶏と煮干しの中華そば 市松』で 濃厚な鶏白湯らーめんを金色の器で堪能してきた!
東京に2店舗進出しているのが、背脂らーめんの「らーめん潤」。このお店で提供されている台湾まぜそばが背脂らーめんの要素を取り入れていて絶品でした…
美しいですよね、食欲が爆発してしまいます。
わざわざらーめん潤に行ったのもマツコの知らない世界で台湾まぜそばが特集されいたからです。らーめん潤といえば背脂らーめんなのに、まさかの台湾まぜそばで紹介されるとは…
濃い味が得意でない方にはオススメできないのですが、こってり好きならいくらでも食べられますよ。追い飯まで美味しくいただけました!
油の量も選べるので回数を重ねていく毎に増やしてみたくなりますね。どこまで増やせるだろうか…
参考:らーめん潤 亀戸店 (らーめんじゅん) – 亀戸/ラーメン [食べログ]
12. 赤羽 丸健水産
テレビでもよく紹介されている赤羽の「丸健水産」。立ちのみのおでん屋さんですね。
過去に5年ほど毎日赤羽に立ち寄っていたのにいつも混んでいてチャレンジできず、今年行ったのが初めてでした。もっと早く行けばよかった…
ワンカップ+おでんという最強の組み合わせを注文する人が多いですね。ビールもありますけど完全にこれがオススメ!
スタンディディング形式なので、他のグループと話したりするのも楽しいかも。狭いところで飲んでますからね。外でおでん食べながら日本酒飲めるってところが最高すぎます。あ、おでんも美味しいですよ!
で、終盤にこれですよ。おでんの出汁割です。日本酒をカップの1/3より少ないぐらいですかね?カップに残して割るのですが、染み渡ります。
なんでこんな楽しい場所を今まで知らなかったのかと後悔しました。これを経験してから、自宅でワンカップを飲むようになってしまいました…空前のワンカップブーム。みなさんも飲み過ぎにはご注意を…
参考:丸健水産 (まるけんすいさん) – 赤羽/おでん [食べログ]
13. 鎌倉 しらすや 腰越漁港前店
生しらすが食べたいなと夏の終わりに足を運んだ「しらすや」。しらす盛りだくさんの定食はたまりませんね。
僕が行った時、生しらすは小鉢のみだったのですがやっぱり美味しい。食感も味も贅沢している気分に浸れます。
来年はどんぶりの上にのった生しらすが食べたいですね。
参考:しらすや 腰越漁港前店 – 腰越/魚介料理・海鮮料理 [食べログ]
首都圏(1都3県)以外で行ってよかった飲食店
14. 山梨 フルーツパーク富士屋ホテル カフェ ヴェラヴィスタ
日帰りで行った山梨旅行で立ち寄った眺めの良い「フルーツパーク富士屋ホテル」。
このホテル内に併設された「カフェ ヴェラヴィスタ」のパフェが有名なんです。
季節に応じたパフェがオススメされていて僕が立ち寄った時はイチゴのパフェでした。パフェ一つは食べきるのきついな…と最初は思ったものの、どんどんスプーンが進むんです。
イチゴが美味しいのはもちろんですが、アイスや生クリームもくどくなく無理なく食べ進められたことにビックリでしました。眺めが良くて優雅な時間を過ごせるので、山梨に行く機会があったらぜひ立ち寄ってみてください!
参考:カフェ ベラヴィスタ – 山梨市/カフェ [食べログ]
15. 山梨 吉田のうどん 一千
山梨でもう一つ!吉田うどんをご紹介したいのですが、ご存知ですか?
大学時代に一人暮らしをしていた時、隣の部屋で友達になった人が山梨の吉田出身だったんですよ。「吉田うどんはうまい、吉田うどんはうまいんだよ!」と何回も言われていたので一度は食べてみたかったんですよね。
吉田うどんの特徴は麺が超太麺なところ。
すごくないですか?この太さ!硬くてコシが強く、噛むのも大変なんですけどこの食感が癖になります。噛んでいくと風味を感じられるのもグッド!
一千というファンの多いお店に行ったのですが、もう閉店してしまったようです。残念。。。東京にも吉田うどんのお店たくさんあって欲しい…
16. 新潟 スパイスプッシャー164
さてここからは我が地元、新潟のお店です。
カレー店とは思えない雰囲気の建物を入るとオシャレ空間が広がっている「スパイスプッシャー164」。
このお店のカレーは、美味しいのはもちろん一度に数種類のカレーを楽しむことができちゃうんです。
見てくださいこれを!3種類のカレーを食べたんですけど、もう見た目だけで美味しそうじゃないですか?
3種類まったく違ったスパイスの味がするんです。単体で食べたりちょっと混ぜてみたり、ここまで楽しいカレーは今まで初めてでした。僕が行った後、並ぶほどの人気店になったようです。写真映えもしますしねえ…
古町という新潟のファッションセレクトショップが集まる地域にお店があるので、機会があったらまた行きたいですね。
参考:スパイスプッシャー164 – 白山/カレーライス [食べログ]
17. 新潟 とんかつ太郎
新潟には「タレかつ」というご当地グルメがあるのですが、みなさんご存知でしょうか?知らなかった方、新潟訪問の際は絶対に食べてくださいね!
タレかつは、薄めのカツを卵でなく特性の甘じょっぱい醤油ダレにくぐらせたものを言います。これが美味しいんです。ご当地グルメですが、最近は結構メジャーになってきたかもしれません。
このタレかつ発祥のお店と言われているのが古町にある「とんかつ太郎」。もしたれカツ食べる機会があったらこのお店に足を運ぶのですよ!
10年以上ぶりに行ってみたら変わらぬ美味しさがありました!ご当地グルメとしてぜひ覚えておいてください。
18. 新潟 The Alchemist
新潟駅南に店舗を構えるレストラン「The Alchemist」。
シェフ歴25年のオーストラリア人シェフが新潟の食材をモダンにアレンジするという夜はめっちゃオシャレな大人のレストランです。
お酒たくさんですからね。
ここのランチタイムは作りたてのハンバーガーを提供しています。これが美味しくて美味しくて。写真はチーズバーガーですが、パティの味付けが最高すぎました。
そして、セットでついてきたドリンク。実はこちらが衝撃的でした。ジンジャエールが自家製だったんです。自家製は美味しいのは知ってますけど、想像を超える美味しさで…夜も行きたくなるクオリティでした。
ちょっとお値段高めですが、今度は夜に料理を楽しみにに行きたいですね。
参考:ザ アルケミスト バーアンドダイニング (The Alchemist Bar and Dining)
19. 新潟 魚魯こ
新潟の食材や料理を楽しみたいならオススメしたい「魚魯こ」という居酒屋。新潟駅と万代をつなぐ中間ぐらいに位置しています。
訪問は2度目でしたが、魚料理は間違いなく美味しい。
実家にいると新潟っぽい料理ってあまり食べないんですよね。大学から関東に来ているので、新潟で美味しいごはんでお酒を飲む経験もあまりなく、こういうお店を知っておくと便利。
また、新潟らしい料理やお酒が食べたくなったら行きたいと思っています。
参考:『絶品料理と新潟地酒が美味!』by Spiral : 魚魯こ (ウロコ) – 新潟/居酒屋 [食べログ]
20. 台湾 台北 飯糰霸
最後のお店紹介は、GWに行った台湾から!
台湾は朝でも外食をするんですけど、「飯糰霸」というお店で買ったおにぎりが最高に美味しかったんです。
この大きさね。
甘かったりしょっぱかったり、いろんな具材をMIXさせてるのにご飯と合わせるととっても美味しい…
毎日食べたいレベルのおにぎりでしたホントに。台湾は安く行けますし、行った先でも全然お金はかからないので、また行きたいですね!
旅行記はブログで書いているので、こちらもお時間あったら見てやってください。
参考:台湾旅行 #3日目〜最終日 新幹線で台中のおしゃれスポットへ
1年のグルメを振り返って
お酒を飲むというよりも、ランチでいろんなところへ行ってましたね。特に都内ですが、いろんな場所でいろんなものを食べました。
少しでもいきたいと思えるお店があれば嬉しいです。
今年、赤羽の丸健水産に行ってから日本酒の美味しさに目覚めました。これまで一人では絶対に飲まなかったのに、飲むようになってしまった…
もし日本酒が美味しく飲めるお店とか知っていたらぜひ教えてくださいね。
グルメ記事は多くありませんが、また来年もまとめられればいいなと思っています。ではでは!
【2015年】厳選!!1年間161杯のラーメンを食べた中で、印象に残った5杯をご紹介します!全国版!!
【2016年】2016年に食べてよかったもの、行って良かった飲食店をどーんと24店まとめました!全国版です!!
【2017年】2017年グルメ総まとめ!食べて良かった!行って良かったあの飲食店!
RECOMMEND