ちょっと自慢をさせてください。
「Hender Scheme(エンダースキーマ)」という革のバッグや、靴、小物を展開する日本のブランドがあります。
特にヌメ革を使ったスニーカーのオマージュ製品はとても人気で、革の経年変化を楽しみながら使えるアイテムが多くラインナップされています。
ナイキのエアーフォースワンのオマージュ。かっこいい。
「Hender Scheme(エンダースキーマ)」のブランド名に込められたコンセプトについて少し触れておきます。
社会的、文化的な性差を意味するジェンダーについて、把握・思考する枠組みをGenderSchema(ジェンダースキーマ)と、心理学用語では表しているのですが、ブランド名に似ていますね。
というのも「Hender Scheme(エンダースキーマ)」のブランド名は、GenderSchemaの”G”を”H”に置き換えたものになっています。
アルファベッド順に言うと”H”は”G”の次ですね。これが重要。

「Hender Scheme(エンダースキーマ)」のブランド名には、身なりにおいて『ジェンダーを超える』という意味が込められています。あくまで、身体的、生物学的性差を表すSEXは尊重されていることがポイント。男性、女性で骨格、筋肉の付き方は違いますからね。
この考えだけでも興味がグッと湧いてくるブランドです。
エンダースキーマのアイテムはどれも魅力的ですが、気になっていたのが「かまぼこソール」のアイテム。
2016年の春夏で発売していた「caterpillar(キャタピラー)」。ソールに注目してもらうと大きな凸凹になっています。これが「かまぼこソール」。
夏はこれを履きたかったのですが、人気でどこも売り切れ。BIGBANGのG-dragonが履いたことで、オークション価格も跳ね上がっていたため、さらに入手困難に。
前置きがかなり長くなってしまいましたが、2016年秋冬にもかまぼこソールのアイテムが発売されました。
そのアイテムが「ZOOK(ズック)」。これを買いましてね。いい値段したんですが、自慢したいんです。
抜群の使いやすさと、インパクトのあるデザイン
千葉県の柏駅近くにある「iii3(アイスリー)」という取扱ブランドが個人的にドンピシャなセレクトショップで購入しました。
ズックというと小学校の内履きを想像してしまいがちですが、クロックスの形を思い浮かべてもらえばいいかなと思います。サボといった方が正しいですかね。
一番の特徴でもある「かまぼこソール」。インパクトありますよね。
アイテムで被ることはないんじゃないですかね、かまぼこソールにズックという組み合わせは。
サイズは1〜6の展開で、僕はサイズ4を着用してベルトを一番短い位置で調節しています。
スニーカーで言えば26cm。革靴で25cmほどのサイズで履く僕でサイズ4です。参考にしてみてください。
ズック購入を検討している際、足の厚みが足りず、変に隙間が出来てしまいました。歩く時にカパカパしてしまったため、時初めはサイズ4の購入を諦めようと考えていました。
そこで普通考えるのが、ワンサイズ小さい3のサイズ。履きやすさで悩んでいたところ、店員さんに提案されたことがあります。
サイズ3では、元々のボリューム感が損なわれてしまうとアドバイスをいただき、インソールを入れてみたところジャストサイズに!!インソールで隙間が埋まり、カパカパがなくなりました。
店員さんのアドバイスには感謝しかないですね。こういう経験をすると服は店員さんと話しながら買いたいなと思うところです。
ジャストサイズになったとはいえ、革のアイテムですし靴ずれは覚悟していました。
一日履いてみてビックリだったのが靴ずれが起きなかったんです。これは人によって違うと思いますが、相当ジャストなサイズだったんだと思います。
このズックは素足でも靴下でも履ける使いやすさ抜群のアイテムです。
一応秋冬のアイテムですが、素足でサンダル感覚で履いてもいいですし、靴下を履いて遊びを加えてもいいですね。
冬場はいろんな靴下を履いて、ファッションを楽しみたいと思っています。
モード感漂うファッションに抜群にマッチする
今のところ、黒やグレーといったモード感漂うカラーに合わせていることが多いですね。
ふわっとしたハーフパンツ。スカートのようなヒザ下まであるハーフパンツ。8部丈ほどに調節したワイドパンツ。これらに合わせています。
また、ボリューム感のある靴には細いパンツを合わせるとだいたい合います!!
紹介出来るコーディネートがありませんが、スキニーパンツと合わせてみるとカッコ良く履けると思いますよ。
冬場には様々な靴下と合わせてみたいですね。差し色ってやつです!お楽しみに!!
先日、僕も参加しているブロガーコミュニティ「BLOGGERS TEA PARTY」のイベントで「DRESS CODE. -メンズファッションの情報ブログ-」を運営しているコミュニティ主催者のFukulowさん(@yuta_black)に撮影してもらいました。
人に撮影してもらうってドキドキしますね。ありがとうございまいした。
RECOMMEND
コメントを残す