お店で食べられるメニューは200円のカレーライスと、300円のチーズカレーのみ。激安なのにボリューム満点。
そんな新潟で話題のお店「原価率研究所」をご紹介します。
Facebookページを見ると、SNSやブログへの投稿も全然OKってことで、新潟出身の僕が、全力でご紹介します。
追記:2016年1月27日に原価率研究所が東京に進出しました。
「東京初出店!新潟で話題の200円カレー「原価率研究所」が足立区竹ノ塚にできたので食べてきた!」
新潟への恩返しから生まれた「原価率研究所」
これがね。凄く良い話しなんです。
【原価率研究所とは?】
原価率研究所は、弊社代表取締役である菅野優希が東日本大震災を受け、福島市から新潟市へ移住後にお世話になった新潟に「恩返しをしたい」という思いから始まりました。
福島市から新潟へ移住された方が、お世話になった新潟への恩返しとして200円カレーを展開されているとのことです。もうね。応援したくなります。
しかもですよ。
当研究所は、物価の高騰、増税など個人への負担が増していく中、飲食業を研究することで少しでも日常的な食費の節約を手助けし、生活支援や地域の活性化に貢献できればと考え、日々原価率の研究を行っております。その中で、最初のテーマを「カレーライス」とし、飲食業で長年の経験を持つ所長である菅野のノウハウをもとに、老若男女問わず、100人中100人が一度は口にしたことがある家庭的で馴染みのある味のカレーのレシピを開発しました。
日々の生活の手助けとしての原価率研究。。。そして「カレーライス」が今回のテーマらしいです。ということは、次のテーマもあるかもってことです。期待出来ます!
こちらが原価率研究所の新潟駅前本店の店舗。この黄色が凄く目立つ!!車での移動が主な新潟でも、ちょう目立つ!!
・カレーライス 200円
・チーズカレー 300円
・鍋カレー 150円(ルウのみ、持ち帰りのみ)
お店で食べるなら、カレーライスかチーズカレーの2種類。カレーのルウだけ販売しているのにもビビります。ちなみに容器を持っていかなければなりません。ここは注意です。
店内は、カレーを受け取る場所だけなので、凄く狭い。。。基本はテイクアウトになります。
厨房の人に注文して、お金を払って、カレーを受け取るだけって感じですからね。そりゃ狭いです。
ちなみにトッピングという名の調味料もたくさん置いてあります。
募金形式。とりあえずは、そのままで食べることをオススメします!!
普通にうまいボリューミーな200円カレー!!
こんな感じで出てきます。店内で食べたい方は2階に上がると食べられるようです。このまま2階へ持っていきます。※他の店舗はもっと広いかもしれません。
席が満席とのことで、今回は持ち帰りました。ストリートカレーかましましたw
具もちゃんと入ってるんですよ。ゴロゴロした肉が5つか6つぐらい。
味はというと、普通にうまい!!なんだか懐かしい味なんですよ。給食のカレーをもう少し美味しくして、ちょい辛くした感じですかね。200円カレーにしては、満足な味とありがたいボリュームだと思います。
全部食べましたけど、めちゃくちゃお腹いっぱいになりましたよ。200円で!!
最近は、コンビニのおにぎりでさえ高級感が出てきて200円ぐらいするのに、お店で出すカレーライスが200円ってのは衝撃的です!!家の近くにあったら週3ぐらいで食べたいやつですよ!これは!!
今日、ご紹介した「原価率研究所」は、店舗がどんどん増えています。2017年6月現在、9店舗あるそうです。
【店舗情報】
原価率研究所 新潟駅前本店
新潟県新潟市中央区南万代町14-20原価率研究所 石山店
新潟県新潟市東区東中島2丁目7-3原価率研究所 松浜店
新潟県新潟市北区名目所3丁目1931-2原価率研究所 西堀店
新潟県新潟市中央区西堀通8番町1597-3原価率研究所 白山店
新潟県新潟市中央区白山浦2丁目192-7原価率研究所 藤見町店
新潟県新潟市東区藤見町2-4-8 マックスバリュー藤見町店原価率研究所 竹ノ塚店
東京都足立区東伊興3-4-16原価率研究所 梅屋敷店
東京都大田区大森中2-2-12原価率研究所 平塚西八幡店
神奈川県平塚市西八幡1-1-27原価率研究所 平塚西八幡店
京都府京都市右京区西京極南衣手町57
今回は、新潟駅前本店におじゃましました!東京、神奈川、京都へも進出していますね。今後の展開にも期待です!
RECOMMEND
[…] 「カレー1杯200円!!新潟で話題の「原価率研究所」の200円カレーを食べてきた! 」 […]