メンズファッションにおける”抜け感”とは?抜け感コーデはどうやって作る?

<本サイトは広告・アフィリエイトプログラムにより収益を得ています>

ファッション用語ってどうも難しい。”むーろぐ“管理人のひろむ(@mwwx)です。

当ブログではファッションについて書くことが多いのですが、書く度に思うんですよね。ファッション用語って分かりにくいなと。

ノームコア、エフォートレス、アスレジャーなどのトレンドを表す用語。また、ジョガーパンツ、MA-1、ガウチョパンツなどのアイテムを表す用語。いろいろありますね。

これらはまだ良いのですが、”◯◯感”という言葉がどうも苦手で。こなれ感、落ち感、ナチュラル感などなど。どうもハッキリ言葉に出来ない感じ。

特に耳にすることも多い「抜け感」についても漠然としたイメージしかなく、抜け感が示す意味を知らずにいたので、使い所が分からずにいました。

今回は、その「抜け感」に焦点を当ててみたいと思います。

“抜け感”の意味って?

「◯◯を□□すると抜け感が出る」こんな使い方が多いでしょうか。

“抜け感”について、たくさん調べてみましたが、「完璧なオシャレではなく、どこか抜けた部分をつくる」「カッチリしたコーディネートにリラックス感を取り入れる」「フォーマルなファッションに隙をつくる」などの言葉で、説明されているものが多かったように感じます。

つまり、ハッキリした意味はありません。フォーマル寄りのファッションにリラックスした要素を取り入れた雰囲気やニュアンスを伝える時に”抜け感”という言葉が使われる感じですね。道理で理解に苦しんだわけだ!

 

抜け感を出すには?

抜け感の出し方を考える前に、抜け感の全くない状態をイメージすると理解がスムーズかと思います。

抜け感が全くない状態というのは、「カッチリ」「フォーマル」「隙がない」という言葉を体現したファッションですね。となるとスーツでしょうか。

knot7「カッチリ」「フォーマル」「隙がない」全てが当てはまりますね。ここから抜け感を出すことを考えます。

抜け感は「抜けた部分をつくる」「リラックス感を取り入れる」「隙をつくる」ことで生まれます。

スーツから考えると、リラックスを感じさせるアイテムに置き換える、もしくは、カッチリした要素を引いていくことで、抜け感を演出出来るようになります。

メンズファッションにおいて具体的にどのようにすると抜け感を出せるようになるのか、ポイントも説明したいと思います。

 

抜け感を出すポイント

着崩す

uniqlou-17ss25“着崩す”というと難しいイメージを持つかもしれませんが、着崩すことにルールはありませんし、簡単に考えていきましょう。

例えば、“腕まくり(袖まくり)”。暑い時期になると、シャツやロンTの袖を無意識にまくると思いますが、これも着崩す方法の一つです。

スーツでもシャツをまくるという行為は、肩の力を抜いたイメージがありますよね。これが抜け感と結び付きます。

また、足元であれば“ロールアップ”。足首、靴下を見せて隙をつくるといったイメージでしょうか。意外と簡単なんですよ。着崩しって。

これら組み合わせながら取り入れることで、全体的にキレイなスタイルでも少しリラックスした印象を作りだすことが出来ます。

 

カジュアル要素を取り入れる

IMG_4544-2カジュアルアイテム、またはカジュアル要素を取り入れることも抜け感を出すポイントとなります。

スーツのようなセットアップを考えてみると、例えば、シャツだったところをカットソーに。革靴だったところをスニーカーにしてみる。これらはカジュアルアイテムを取り入れる分かりやすい例かと思います。

また、サイズ感やカラーでカジュアル要素を取り入れる方法もあります。

わざと大きめのサイズを取り入れる。白や黒といったフォーマルなカラーではなく、違うカラーを差し色として使う。これらもカジュアルアイテムを取り入れることと同様の効果がありますね。

カッチリしたスタイルからどうリラックスした雰囲気を出すかを考えてみると自ずと答えが出てくると思います。

 

リラックス感の取り入れすぎ注意

TSURU170211-021_TP_Vよし!抜け感出したいしリラックスしたアイテム取り入れまくるぞー!!と意気込むのにはちょっと待ったです!

なぜなら取り入れ過ぎには注意が必要だからです。

取り入れ過ぎると、ただのダラダラした部屋着スタイルに近づいてしまいます。

コーディネートを考える際は、あくまでキレイなスタイルに少しリラックスした要素、ニュアンスを伝えるような感覚で考えましょう。

このキレイとリラックスのバランス具合で印象がガラッと変わっちゃいます。これだからファッションって難しいですよね。でも面白い!

今回は”抜け感”に焦点を当ててみました。またモヤモヤする言葉があれば、書いていきたいと思います。では!

RECOMMEND