鶏刺しは、鹿児島の郷土料理の一つで、地元のスーパーでも売られています。うらやましい。ほぼ生の鶏を食べるわけですが、これがホントに美味しい。
他の地域でも鶏刺しはありますが、郷土料理の一つな訳ですから、ここで言う鶏刺しは、鹿児島の地鶏で作ったものを指します。
鶏のレバーやささみ、ももなんかを鹿児島のお醤油で・・・たまらないですね。
鶏刺しを食べる時には、居酒屋で食べることも多いと思います。有名な居酒屋だとガヤガヤしていて落ち着かなかったり、個室がメインで1人で行くにはちょっとなってところもあります。
今回は、1人でもゆったり鹿児島の鶏刺しを堪能出来るオススメの居酒屋をご紹介します。
メインの通りと反対側にある「産直居酒屋 鶏とたまご」
ガヤガヤした大衆居酒屋のようなところで食事をするのも楽しいですが、ここは小奇麗な店内でゆったり落ち着いた雰囲気で地鶏を楽しめます。
イメージとしては、焼酎よりもワインなんかが似合いそうなお店。そんなイメージです。
1人カウンターで飲んでもいいし、数人で行っても楽しむことが出来ると思います。
店員さんもフレンドリー。地元の人から鹿児島の話しを聞くのも楽しみの一つです。
まずこれが、今回メインの「地鶏刺し 4点盛り」。モモ、ササミ、ズリ、レバーの4点です。
これらの部位たちを鹿児島の醤油で戴きます。鹿児島の醤油は甘いと良く言われますが、これが鶏刺しと良く合うんです。やっぱり地元の料理は、地元の食べ方で食べた方が、その土地を感じられますからね。普通の醤油も置いてありますが、鹿児島の醤油で食べることをオススメします!
鹿児島の醤油とおろしにんにく、おろししょうがと一緒に食べる鶏刺しはもうたまらないです!
モモはコリコリしてますが、かなり油がのっています。しっとり柔らかいけどさっぱりしたササミとズリは独特の食感を楽しみ、レバーのとろけるような舌触りにうっとりです。
鹿児島県産若鶏を使用した串も戴きます。これももちろん美味い!
だし巻き卵のハーフサイズ。この大きさでハーフサイズとなると、普通のサイズはおそろしいぐらいにボリューミーのはず。。。
卵と一緒にたらこが添えられているのも特徴的!
1人でこのラインナップはかなり贅沢かと。今回ご紹介した、料理の他にお酒を2杯いただいて、4,000円ぐらい。1人では食べ過ぎな感じですが、お腹を鹿児島でいっぱいにするには丁度良いかと思います。
ここのお店のいいところは、鹿児島県産の地鶏が食べられることももちろんありますが、お店の雰囲気や立地など、ゆっくり飲むには最適なお店ってことです!
鹿児島の天文館では、地図のように、大きな道路を挟んで南側がメインの飲み屋街になります。反対側は、百貨店や大きなホテルがあるようなところで夜になると人通りも多くありません。
お店もゆったりしてますが、立地的にも落ち着いて飲むには最適な感じですね。最高です!
あまりネットにも情報が乗っていなかった場所なので、ホントに穴場かもしれません。
店名:産直居酒屋 鶏とたまご
住所:鹿児島県鹿児島市東千石町10番2号第2やまさんビル1F
TEL:050-5281-0400
明日のブログ侍は、「たらハコ」を運営されているよっしーさんです!お楽しみに!
またこの企画「七人のブログ侍」につきましては ↓ こちらの記事をご覧ください!!
「[n❁h]2Y2ndシーズン始動!今シーズンは季イチ侍も加わって計14名で盛り上げます。 #七ブ侍 *SP3 | NORY*NOTE」
RECOMMEND
コメントを残す