
ワイドパンツはレディース、メンズ共に秋冬に続き、春夏も流行りそうですね。
ワイドパンツというと幅の広い太いパンツ。太い=ルーズなんてイメージもあるんじゃないですか?
僕はゆったりした服が好きで、コーディネートもそんなのが多いのですが、ゆったりシルエットには、いろいろと問題があります。一番は子供っぽく見えてしまうことですね。逆にかわいい感じに見せれるのもポイントの一つではありますが。。。
普段細身のスーツでビシっと決めているつもりですが、ゆったりシルエットの私服となると印象がルーズになりがちです。
そこをどう大人っぽく見せるかがポイントとなります。そのテクニックをご紹介出来ればと。
自分のコーディネートをブログの記事にする「M coorde」。今回はワイドパンツを使ったビッグシルエットのゆったりコーディネートをご紹介します!
足首が見える丈の長さと、大人の印象を強くする色

ジェケット:Dulcamara
ニット:Dulcamara
パンツ:Dulcamara
スヌード:TROVE
スニーカー:VANS
かなり偏ったブランドのコーディネートになっちゃいましたが、黒の上下に、ニットを合わせたコーディネートです。コートを着ないとさすがに寒いので、今回はスヌードも合わせています。ふてくされてる顔は気にしないでくださいw
上下共にかなりビッグシルエット。実はこれセットアップなんです。Dulcamara(ドゥルカマラ)というブランドの「よそいきシリーズ」と言って、ちょっとそこまで行きたい時に、ルーズすぎず、そしてカッチリしすぎないのがコンセプトのシリーズ。
コンセプト通りゆったりシルエットでもそこまでルーズに見えないと思います。セットアップならキレイに見えるのはもちろんなんですが、ルーズ過ぎない理由もこの服には隠されています。
大人っぽく見せる色と素材

子供っぽく見えない理由として、黒で合わせていることが一つ言えます。黒は、身体の凹凸を隠し、細く見せる効果のあるカラーです。
そしてもう一つ。黒は大人っぽく見せてくれます。これが黒ではなく、上下デニム色だったり、他のカラーだった場合を想像してみてください。すごくカジュアルに、子供っぽく見えていたのではないでしょうか?
そして、使われている素材も一つの理由として挙げられます。夏のスーツっぽい生地が使われていて、上品な印象を与える素材になっています。ゆったりシルエットは子供っぽく見えてしまいがちですが、色と素材でそれを抑えることは十分に出来ます。
今回は織り方の粗いモコモコしたニットを着用しましたが、暗めのシャツだったり、ニットを着用するともっと大人感が出たと思います。
丈をジャケットよりも長くする関係上、このニットを選びました。中に着るニットの丈がジャケットより長いとジャケットもキレイに見えますし、腰の位置が分かりにくく、脚も長めに見えますしね。
足首の見える丈の長さがポイント

さあ、ワイドパンツです。
黒のワイドパンツというと、ダボダボした学ランしか思いつかないのですが、悪っぽく見せるわけにはいきません。ゆったりでもなるべくスタイリッシュに見せる必要があります。
その際に考えるべきポイントは、丈の長さです。
コーディネートでは、足首が見えるぐらいの丈の長さ。違った言い方だと、靴の上にパンツのシワが出来ない8割9割ぐらいの丈の長さにしてあります。気持ちもうちょっと裾が短くてもよかったぐらいです。
パンツにクッション(シワ)がなく、ストンと下に落ちるようにすると、スラリとキレイに大人っぽく見えます。
これが靴の上まであると、ダボダボしたズボンになってしまい大人っぽさがなくなってしまいます。シワを作るのがダメというわけではないですが、キレイな見せ方として丈の長さを調節しています。
僕が履いているDulcamara(ドゥルカマラ)のワイドパンツは、ウエストがゴムになっているのと、さらにベルト代わりの紐が付いているので、履く腰の位置を簡単に変えられるので便利に使っています。
もし手元にワイドパンツがある方は、少し裾をロールアップしてみてください。足首でシルエットがキュッとなるので、キレイに見えますよ!是非試してみてください。
また新しくワイドパンツを購入したいという方は丈を詰めることも考えてみてください。と検索してみましたが、いっぱい出てきました。一着持っているとコーディネートの幅も広がるはずですよ!
RECOMMEND
コメントを残す