思考力は誰しもがもちたいものです。
日々勉強に励む学生たち、そして日々の様々な問題に立ち向かう社会人。
どんな人にも思考力がアップして困る方はいないのではないでしょうか?
こんな本を読みました。学生の時にサクッと立ち読みした気がして、もう一度読みたい欲が出て購入したものです。
136ページの本なのでサクッと読めるのですが、思考力をつけたい方には、オススメです。しかもKindle版なら300円しないですよ!!
思考力、思考法といってもどのように思考すればよいか分からないものです。ここでは、この本から得られた思考力を高める方法をご紹介します。
言葉の意味を正確に理解する
引用
わたしたちが考えるときに使う道具とは何だろうか。言葉である。人間は言葉を使ったときだけ、ちゃんと考えることができるのだ。
私たちは「言葉」を使って考えますし、声を発します。その際に使用する言葉一つ一つの意味をしっかりと理解できているでしょうか?
例えば、永久、永遠。欲望、欲求。知識、知恵・・・・
いろいろ思いつく言葉があると思います。なんとなくは分かるけど、明確な違いを表すことができない・・・そんな言葉も多いのではないでしょうか?
言葉の意味が理解できていなければ、聞いたこと読んだことが正確に理解出来ていないのと同じです。
ブログを読むにしても書くにしても自分で言葉を理解しなければ、正しく受け取ることも、正しく発信することも出来ません。
感情を排除する
引用
考えるときには、感情と好き嫌いを自分から離しておかなければならない。しかし、多くの人は自分の好みと感情にしたがうことが考えることだと思っている。そんな不安定なものを判断の基準にするのは、危険なギャンブルをするのと同じなのである。
何をするにも自分の感情が思考する上で軸となることは多いと思います。ですが、物事について考える場合には、感情という偏りは取り除いておくべきです。
自分を隣から眺め、俯瞰する目をもつ
今の自分を隣から、遠くから眺める目を持つことができれば、冷静になることができます。つまり、理性が働き、感情によりギャンブルのような行動を起こすことがなくなります。また、自分の立ち位置を見ることができれば、心の持ち方を変えることができます。自分の抱えている問題がどれだけ小さいものか分かったりします。心が楽になりますよね。
僕はこのむーろぐを運営していますが、いくつもあるブログの一つにすぎません。このブログを多くの方に見てもらうためには、改善しまくらなければ・・・
新しい知識を増やす
引用
見る人の知識や見方によって意味を持ったり持たなかったりする。つまり、自分の知識を増やす限りにおいて、世界はどんどん新しい意味を持ってみえてくるということだ。
ブログをやっていると、これはブログのネタになるなーだとか周りを見る目が変わってきます。写真もそうです。カメラを持つと今まで見ていた風景が変わってきます。それと同じように新たな知識を持つと世界を見る目が変わり、思考の幅も広がります。
わからないことから逃げない
引用
わからないことから逃げても、またいつか形を変えて同じ問題が出てくる。その問題をそのときの年齢経験と知識と勇気で自分なりに解かなければならない。するとそこから新しい自分が生まれ出てくる。
ブログ運営でもなんでもそうですが、わからないことからの逃げはレベルアップの妨げになります。わからないことに対して自分なりに立ち向かい、答えを出す。この繰り返しを続けることで、思考的にも人間的にもレベルアップできるはずです。
おわりに
ちょっとだけ紹介しましたが、他にも考える方法が身につくものがいくつも書かれています。実家に帰る時に時間がけっこーあるという人は読んでみてもいいんじゃないでしょうか。
RECOMMEND
コメントを残す