
どうも。RSSリーダーで情報収集してます。Hiromu(@mwwx)です。
先日、Google先生からこんなお知らせがあり、世の中に衝撃を与えてますね。
Googleリーダーが2013年7月1日をもって廃止されちゃうんですって。Googleリーダー使ってたのになー。残念です。
7月1日までに他のフィードリーダーに移行しなきゃならないので、これを機にRSSについていろいろと頭の中を整理しました。
RSSって便利なの?
とっても便利です。どんな困ったが解消されるかといいますと・・・
例えば、僕がいろんなブログを見ていたとします。ブログが更新されたかどうか気になって気になってしょうがない状態です。何回も何回もブログにアクセスしますが、更新されていません。こんなブログがいくつもあったら大変です。
そこで僕は思います。「更新を知らせてくれればいいのに」ってね。
そうです。RSSを登録すると更新を知らせてくれるので、何回もブログにアクセスする必要はありません。
複数のブログを読んでいても、RSSリーダーで登録したブログを一挙に見ることができるので、楽ちんです。
上の画像のようなオレンジのアイコンがあるブログでは、RSSの配信があるということなのですが、RSS購読、RSS登録、RSSフィード、フィード購読などいろいろな言葉が使われていて何がなんだか分かりません。
RSSはフィードの一種
よく聞くRSSは、「フィード」という括りの中の一つです。
フィードというのは、Webサイトやブログのコンテンツを配信用に加工した文書、またはその文書を配信することをいいます。
その代表的なものとして、RSSやATOMというものがあります。
つまり、見ているブログが更新された時にその更新情報を配信してくれるわけだ。
便利、便利!
RSSってのは分かった。じゃあ複数のブログのRSSをどこに登録すればいいのだろうか?
登録はRSSリーダーに
ブログがRSSを配信できるようになっても、それを取得できなければ意味がありません。
そのために「RSSリーダー(フィードリーダー)」というものがあります。
ユーザーは、RSSリーダーに購読したいブログを登録します。そうすることでRSSリーダーは、ブログの更新を定期的に確認して、僕たちに最新の情報を与えてくれます。あとは、RSSリーダーのみのアクセスでOKなので非常に便利です。
RSSリーダーの種類もいろいろです。Google、YAHOO、Livedoorやらいろいろなところが提供しています。
7月1日にGoogleリーダーが廃止になるので、他のところで検討する必要がありますね。
おわりに
Googleリーダーは終了してしまいますが、これからもRSSリーダーは使い続けます。楽ちんですからね。
RSSリーダー関連のアプリもたくさんあります。PCであったり、タブレットであったり、スマホであったりと使いやすいアプリはそれぞれなので、いいのが見つかったら紹介したいと思います。
ついでにこのブログもRSSリーダーに登録してもらえると嬉しいですね。
RECOMMEND
コメントを残す